Four Seasons

四季の色 ①

四季をそれぞれ色で表現してみてというと、皆さまざまな色をあげる 春はピンクで、夏は青、秋は茶色で、冬は白とか・・・ 昔の人は 春は 緑 夏は 朱色 そして秋はなんと 白 さらに冬は 黒 で表現した 春の緑は昔は青と表した 青信号とか、目に青葉 とかの言…

初雪

ずいぶん暖かい日々が続いていたが、やはりいきなり寒波がやってきて、広範囲の降雪になった。昨年もちょうど十二月の中頃に降ってきたのを覚えている。 暖かい日々が続いていたが、一気に冷え込んで冬至を迎えることとなる。 www.youtube.com

晩秋

初冬と言ってもよいかもしれない。 ただ、以前述べたように昨年も、今年もこの時期本来の冷たい時雨がほとんどなく、師走に入ってもあまり冬の感じがしない。 北西の季節風・・とよく言われるが、最近は西風が多くなって、近畿の中では多雪地帯に入る湖西、…

霜月 紅葉 ②

今月の各地の山麓、山沿いの紅葉を集めた。 湖西、湖北では、例年、霜月には冷たい時雨が長引き、気持ちも沈みがちになる日々が続くが、昨年、今年ともほとんど時雨れた日々がなかったように思う。 ありがたいのだが、ちょうど琵琶湖の水位低下が言われてい…

霜月 紅葉 ①

今月、霜月に主に里で撮った紅葉を場所を限らず集めてみた ツタウルシ(ウルシ科) クヌギ(ブナ科) 下の淡黄色はコシアブラ(ウコギ科) 同上 クヌギ(ブナ科) マンサク(マンサク科) マンサク(マンサク科) イチョウ(イチョウ科) イロハモミジ(ムク…

秋 分

匂うが如く いま盛りなり・・・ これは春の桜を読んだ歌だが、秋の花々の最盛期というのは 秋分の頃のように思える もちろん地域によって異なってくるかとは思うが 主だった秋の花々が咲きそろってくる ただ、春と違い、花が終わった後を寂しく感じてしまう…

七夕

生憎の天気だが、旧暦(太陰太陽暦)では、今日が七夕(たなばた)にあたる。 どこかで記したように、現在の暦の七月七日では梅雨の時期にあたってしまう。 仙台の七夕がそうであるように、いまだ旧暦の七夕に行事を行なっている地方もあるようで、大切なこ…

半夏生

暦の上で今日が半夏生(はんげしょう)にあたる 梅雨の末期、農作業を休み、水や食に注意し、大雨に警戒する時期だが カラスビシャク(烏柄杓)と呼ばれる薬草が、半夏とも呼ばれ、それが生える時期から半夏生の名前が来ている ただややこしいことに、ハンゲ…

姉川上流 新緑

山々の木々は、芽吹き、開花から、新緑そして深緑へと移り変わってゆく。サクラやコブシの開花は当然だが、この時期には、ナラの銀色や、イヌブナの黄緑色など新葉の芽吹きや深緑の色によって遠目にも木々が識別できるものも多い。褐色がかったものや、赤味…

卯月

四月は一年のうちで最も変化が速く、また変化が大きな月にあたる。野草や木々の花だけでも取り上げられないほど咲き、一種の植物に一枚の画像を選んでもあげきれない。野に一面の緑が広がり、山々は褐色の世界から、種々の色彩に置き換わっていく。 四月は卯…

初 冬

今年はまともに外へ出かけることができず、特に今は出られない。 幸い、家の周囲は林や田園が広がっているから散策はできるのでありがたいが…。 今年は比較的暖かい日が多いが、どの植物も着実に冬支度を整えている。 まもなく一面の銀世界におおわれる季節…

姉川上流 紅葉②

姉川の最奥部には甲津原という集落があり、その奥は渓流の様相を呈してきて、岐阜県との県境である伊吹山地の尾根筋も近づいてくる。この姉川沿の山々には植林が少なく、自然林が多く残されている。姉川、そして妹川(以前取り上げた高時川のこと)ともに、…

姉川上流 紅葉①

琵琶湖からほぼ東に姉川を辿っていくと、伊吹山地にぶつかり、そこから姉川は北方向に山間を遡っていく。いくつかの集落を過ぎて上流にまでくると、周囲の山々は自然林が多く残されており、春の新緑、秋の紅葉ともに見応えがある。伊吹山を含めたこの伊吹山…

天狗岩 紅葉

人間界の都合など関係なく、今年も同じようにきれいに紅葉していた。 残念なことに、最近は湖岸や、林の中でもかつてない強風のために倒れたり、折れたりした木々が多い。両側が垂直に近い崖に挟まれて風を避けることができるせいもあるだろうが、ここ天狗岩…

秋の野の彩

まもなく森や山々の紅葉が始まるが、それに先んじて野の花たちは最後の彩りを見せる。結果としてそうなっているともいえるが、木々は草花よりも遅れて芽吹き、遅れて紅葉、落葉する。自然界の中で植物全体がひいては生物全体が共生している。 秋に咲く花には…

梅雨明けとヒグラシと

あまりにも長く、雨量も多かった今年の梅雨・・・ さすがに昨日の夏雲を見た時は、やっと明けるのかと確信できた。 作物の出来も悪く、植物だけでなく、アリやハチなどの昆虫たちも普段とは違う行動をとっていた。地中からやっとの思いで出てくるセミたちも…

青空と夏雲と

もういつから青空というものを見ていなかったか? 気になったので、写真のフォルダーを確認してみると、6/29日に一部青空の写真があった。はっきりとはわからないがほぼ二週間ぶりに、幾分不安定ながらも7/16日に青空が戻ってきた。 二年前の西日本豪雨災害…

天狗岩新緑

今年は桜の開花は比較的早かったものの、木々の芽吹きは遅れていたように思う。ようやく天狗岩の新緑も鮮やかになってきた。 天狗岩新緑

春分の日

戦後定められた 国民の祝日 には春分の日は 「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」 とある。 ちなみに秋分の日は 「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日」 もちろんそれ以前から 春、秋の彼岸 として先祖供養のみでなく、寺や宮中でも行事が行われてき…

色彩

近くを散歩していて久しぶりにヤママユを見つけた。しかも鮮やかな黄緑色で、冬の雑木林の中でよく目立つが、これでも一般の人は気付かないのだろう。ヤママユを人工飼育しようとすると簡単なことではないようで、自然条件下で育つ個体もいくつもの困難を乗…

初雪

例年なら、昨年の暮れに一二度は必ず降雪があるが、今年の冬は暖冬で年が明けてもさっぱり降る気配がなかった。冬に一度も積雪のないこともあるかと心配?していたら、立春を過ぎて急に積もった。ただ、この雪は湖西から南のほうにかけての降雪で、湖北には…

初冬

今年は比較的暖かい日が続いていて、例年なら師走に一度は降り積もる雪もない。晩秋から初冬にかけての期間がずっと続いているように感じる。ただ、気がつくとさすがに樹々はすっかり葉を落としてしまっている。Indian Summer 小春日和 の多い晩秋だった。 …

紅葉 2019 

春の芽吹きの時期のように、紅葉の時期の移り変わりも速く、あちらにも、ここへもと思っている間に季節は進んでいく。一度できることなら、紅葉を追って、北海道から東北、信越へと南下しながら各地を廻ってみたいと思うことがある。逆に、春は南から北へ桜…