奈良 ② 山の辺の道 風景

歩いているうちに気付いた

あぁ ここは昔の 私たちが子供の頃の風景だと

 

景観条例・・とかいうものがあるのだろう

また歩けばわかるが

至る所に古墳がある

 

下手に掘れない 道も付け替えられない

田も畑も昔の面影のままである

 

いつの頃だったろう

農地が効率を求めて整理され

直線的な区画ばかりになったのは

 

ここの農地は昔のまま

楕円形だったり

三日月型だったり

大きかったり 小さかったり

 

道は曲がりくねって

太かったり細かったり

上がったる下がったり

 

と言って住んでおられる人たちにとっては

不便この上なく 効率も悪いはずである

 

ただ

効率や利便性ばかりを求めて

失ってきたものも多かったのは

今のこの国の姿を見ればわかる

 

何にせよ

古墳や遺跡のせいで

あるいは古墳や遺跡のおかげで

ここは昔の面影を保っている

 

奥の山が 三輪山

右奥が 三輪山

 

三輪神社からの 山の辺の道 の始まり

 

 

 

長岳寺

 

 

お地蔵さんだった

 

奥は古墳

 

景行天皇

 

この日は黄砂がひどかった

溝端に生える

ギシギシ ヒメツルソバ ミゾソバ

遠目に見える白い花?がわからない

フジの白花だろうか?

 

右 耳成山

奥 畝傍山

 

 

シイ カシ クスノキ などの照葉樹が多い

 

モウソウチク

竹の秋

 

 

 

 

 

 

 

立派な門構えの家も多い

 

この歌は私にも読めた