イチリンソウの花は他のものよりずいぶんと大きい
普通一株に一輪だが
と呼んでいるような一株に二輪がつくものも少しだがある
昆虫を集めるためには
イチリンソウは一発必中のような感じで
大きく目立つものを一つ開花させるが
ニリンソウは小さくとも
数で あるいは時間差攻撃で開花する
ニリンソウだが蕾が三つあるものもある
イチリンソウには葉柄(葉の付け根の柄)がある
葉柄がある
ニリンソウの葉には葉柄がない
ニリンソウの葉に似ている
ほとんどのキンポウゲ科の植物は有毒だが
ニリンソウには毒がない
まあトリカブトはかじれば舌がピリピリするし
あえてニリンソウの葉を探して食べることもしないだろうが
必ずしも三輪咲くわけではない
イチリンソウに比べてずいぶんと小さい
イチリンソウの小型のような感じで葉柄がある
(川沿いとか水分の多いところに多い)
サンリンソウは標高の高いところにしかない(はずである)
ずいぶんと前に信州の標高1000メートルほどの湿原で出逢ったが
まぁ 嬉しいこと・・・
うわぁー これがサンリンソウや!
宝物を見つけたようなものである
ほとんどただでこれほど喜べるのだからありがたい・・・