2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
あまりにも長く、雨量も多かった今年の梅雨・・・ さすがに昨日の夏雲を見た時は、やっと明けるのかと確信できた。 作物の出来も悪く、植物だけでなく、アリやハチなどの昆虫たちも普段とは違う行動をとっていた。地中からやっとの思いで出てくるセミたちも…
マメ科の木にはアカシアやデイゴ、ホウオウノキなど独特の花を咲かせ、かつ目立つものが多いが、ネムノキもその例にもれない。どこにでも見かけるからよいようなものの、これが希少な植物ならばその花の構造に驚くばかりかと思える。湖岸や川沿いに多いが、…
ひさびさの晴れ間、久しぶりに見たトンボの乱舞! Dragonfly Paradise たくさんの種類のトンボの乱舞が見られるが、ほとんどは縄張り争いのために飛び交っている トンボにとっては今が交尾、産卵期なのだろう ひさびさの晴れ間とあって、なおさら忙しい 縄張…
若い頃、Joni Mitchell の Circle Game という曲の中で、トンボのことをDragonfly というのがわかってすごく印象的だったのを憶えている。 ひさびさにトンボの乱舞する姿を見た。 以前とりあげたことがあったと思うが、希望ヶ丘文化公園に隣接して近江富士花…
もういつから青空というものを見ていなかったか? 気になったので、写真のフォルダーを確認してみると、6/29日に一部青空の写真があった。はっきりとはわからないがほぼ二週間ぶりに、幾分不安定ながらも7/16日に青空が戻ってきた。 二年前の西日本豪雨災害…
これだけ雨が続いては撮影どころかまともに外を歩くこともできない。いくら梅雨とはいえ、やはり異常気象のひとつかと思える。被災地は乾く暇もないだろう。 以下は直接、植物や自然と関係がないが… 梓川 上高地 大正池 ここ近江の地にあっては、安曇川を あ…
よく聞かれることに、アヤメとカキツバタとショウブはどう違うのか? また、ツツジとサツキはどう違うのか?というのがある。 サツキはツツジの仲間の一種で、名前のとおり、一般のツツジが4〜5月に開花するのに対して、皐月、つまり6月の梅雨時に遅れて…
安曇川中流にある朽木溪谷。今はバイパスが通ったため旧道沿いからゆっくりと眺めることができる。道路沿いや川沿いには種々の植物が生育しており、季節ごとに花々を咲かせている。 朽木溪谷 ヤマアジサイ(アジサイ科) ムラサキシキブ(シソ科) いい名前…