2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

春 散策

もう何年も前から山へは登れなくなったので 自宅近くを散策するか 車で目的地まで行って散策するか 自転車で散策するか 車で林道などを通りながらその都度停めては歩くか そんなことをしている 今年はさすがに少し遠出をしたいとは思う 山麓の散策である ア…

ズミ

ズミ というとあまり響きはよくないかもしれないが ずいぶんと感じのよい花である コナシという言い方の方が響きがよいかもしれず 上高地の小梨平が有名なので聞かれたことがあるかもしれない ただ小梨平のものは近縁のエゾノコリンゴで リンゴ栽培の台木と…

卯月③ 新緑

なんとか止められぬものか それがだめでも 少し遅らせられぬものか・・・ 毎年春の進む速さには驚くばかりで 今年はなおさら呆れるほどである あそこにも行けておらず ここもまだ行けていない この瑞々しい時期があまりにも速く過ぎてゆくのが勿体無い 人の…

卯月② 草花

スミレやショウジョウバカマなど 上げきれなかった早春の花々も多いが ここで一気にまとめてしまう トキワイカリソウ(メギ科) サンインシロカネソウ(キンポウゲ科) シハイスミレ(スミレ科) ニオイタチツボスミレ(スミレ科) スミレサイシン(スミレ科…

卯月① 芽吹き

何もかも一気に芽吹き、開花したので、なかなか整理しきれず 卯月として三項目に分けることにした 卯月① 芽吹き ・・・木本の芽吹き、新葉、開花 卯月② 草花 ・・・草本の開花 卯月③ 新緑 ・・・木々の新緑 これでとりあえず三月下旬から続いていた遅れはい…

ヤマザクラ と カスミザクラ

山麓での桜がひと通り咲き終わった頃、箱館山の林道を登るともう一度桜の開花に出逢える。 ただ連休の頃までは林道の状態も悪く、落石や倒木などで通れないことも多いうえに、 昨年までは三年間ほど淡海湖(人造の溜池)の改修のため通行禁止になっていた。 …

アカシデとイヌシデ

ちょうどアカシデとイヌシデが並んで開花していたのでとりあげてみる。 今年の朝ドラは植物学者の牧野富太郎が主人公だと聞いたが ずっと昔、初めて植物を覚えようとして樹木については葉の図鑑を見て覚えようとしたことがある 無理だったしそんなことをする…

湖面

今年の春は忙しい。 何もかも一気に芽吹き、開花し、色づいてくる。 春は一週間どころか一日で様相が変化することが多いが 今年の春はそれを全体に前にずらせて圧縮している そのためとりあげてゆく事象も遅れ遅れになっている。 四月いっぱいくらいまでは、…

湖北湖岸にて 新緑③

長浜以北は、湖周道路沿いにヤナギやハンノキが生い茂り、ヨシが広がって、琵琶湖岸の中でももっとも遠浅の浜が続いている。 少し沖合の湖中に浸かったヤナギなどの景観がきれいで、以前からよく夕景の撮影をしている人を見かける。 と同時に、新緑の時期も…

葛籠尾崎にて 新緑②

海津大崎とともに琵琶湖最北端から南に向かって突き出す葛籠尾(つずらお)崎 無料のドライブウェイがあり、やはり桜並木が植えられてはいる 湖面からいくぶん高度があるため少し花が残ってはいるが それよりもここは新緑と周囲の景観がきれいなところである…

海津大崎にて 新緑①

毎年桜の咲く季節になると、平日ですら湖西の道路に大渋滞を引き起こす海津大崎の桜・・・ 住んでいるものにとっては朝早く行って見ればいいことだが、都会からとなるとかなりの忍耐が必要となる。 今年は他の花々の例にもれず、ずいぶんと早くから咲いて新…

京都府立植物園 春

以前述べたことがあるが、府立植物園に寄るときは医療機関に行くときで、今回も昼をかなり過ぎた頃から入園した。 花々も咲きそろってきて、今年は早咲きの桜もまだ残っているかくらいのつもりで訪れたが、今まで経験したことのない人出だった。 桜と重なっ…

春の花々

スプリングエフェメラルとして、あるいはカタクリやスミレサイシンとして単独にもとりあげることができるくらいだが、あまりのも多くの花々が一気に咲き出したので一つにまとめてアップする。 カタクリ(ユリ科) 花に優劣はないがたしかに多くの人を惹きつ…

湖西のエドヒガンザクラ

湖西はエドヒガンザクラの多いところで山腹から山麓にかけてかなりの数が分布する。 中には大木、古木、老木で名前のつけられているようなものもあり、最近では少しずつ人々に知られるようにもなってきた。 ただし今年は一気である。 毎年とんでもない人が訪…