2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

水無月

京都から始まった風習だろう どこまでおこなわれている風習かは知らないが 一年の半分が過ぎようとしているこの時に 穢れ払いと無病息災を願って 茅の輪をくぐり 水無月を食べる 今年は一月下旬にとんでもない寒波が来たが それ以降は 考えられないほどの災…

梅雨の花 ③草本

春本番の頃よりは減るかと思うが、この雨の多い時期にもたくさんの草花が咲いている ただよくみるとそれなりの雨対策はしており むしろこの時期の方が 昆虫たちは確実に訪れて花粉を運んでくれるのかもしれない 防水タイプ あるいは気にしないタイプ ドクダ…

梅雨の花 ②蔓性

蔓の花は五月のフジが代表だろうが 梅雨の頃にも目立つ花がある イワガラミ(アジサイ科) 蔓性のアジサイの仲間 飾り花が一枚なのでツルアジサイと区別がつく 奥はナツヅタ(ブドウ科) イワガラミがいつも岩に絡んでいるとは限らない ツルアジサイが岩に絡…

梅雨の花 ①木本

なにも好き好んでこの時期に咲かずとも・・・ とは思うが 植物はゴールデンウィークやお盆に集中するようなことはしない 寒さや乾燥などの悪条件さえなければ全体としてまんべんなく開花時期を迎えている まだ寒々しい時期に開花するものもあれば この雨の多…

ヤマアジサイ

各地でアジサイの話題を聞く季節のなったが、一般に植栽される 手毬咲きアジサイ は日本の野生アジサイをシーボルトなどが持ち帰り、西洋で品種改良して園芸科したものにあたる 関東から西にかけて分布するヤマアジサイに対して北陸から東北、北海道に分布す…

ジギタリス

数年前から山中の河原や道路沿いの斜面に咲いていたので不思議に思っていたが 各地で広がっているようなことを聞く そう言えばずいぶんと前に信州の山道で見かけたことがあるような気もする 植物の生育する場所を野と山とに分けるとすると 帰化植物は野にお…

ウツギ

ウツギの花ももう終わりかけ 今年はずいぶんと早まった梅雨になった 初夏になると至る所にウツギの花が目立ち始めたが 灌木としては最も多い植物の一つにあたるだろう 土手や道路沿いの斜面や林の縁や 人が何らかの形で手を入れているところに適応しているの…

初夏 湖岸

湖岸の緑地・・というかある程度整備されて手の入れられた湖岸の草地などは定期的に草刈りが行われている ときにはよくこの季節に取り上げているマツヨイグサの見事な群生地も 花の盛りにいっせいに刈り取られたりしている 砂地が多く栄養に乏しいこれらの湖…

カワウ 朝の飛翔と漁

おびただしい数のカワウの飛翔に出会った 朝にマツヨイグサの撮影をしていただけである 気がつくと湖岸に沿って北から南へほとんど途切れることなく飛んでゆく もともと琵琶湖のカワウは竹生島に巣を作っていた さらにもとをたどると愛知県の知多半島だった…