数年前から山中の河原や道路沿いの斜面に咲いていたので不思議に思っていたが
各地で広がっているようなことを聞く
そう言えばずいぶんと前に信州の山道で見かけたことがあるような気もする
植物の生育する場所を野と山とに分けるとすると
帰化植物は野において圧倒的に繁茂しても山には入れない
そういった山の中にいきなりこの花が生育していると
かなりの違和感がある
西洋では暗くさびれた場所に繁茂し不吉なイメージがあるとされる とのこと
よく知られている通り強い毒草であり
また心臓の薬としても用いられる
これは デジタル dijital と同じ語源とのこと
ジギタリス(オオバコ科)
たしかに指サックのような形をしている
キリの花に似ている
たしかに少し薄暗い河原に生えている
実際に見ると違和感が甚だしい
以前ロッキーの山中で道路沿いのおびただしいルピナスを見たことがあるが
まったく違和感はなかった
やはり自然というものを感覚で見ているのだろう