暑い日が続き、かと思えば寒々しい日もあり、寒暖差が激しく、強風の日も多く、
春霞が例年よりもひどいようにも思えた
一言で言えばあまり春らしくない不安定な春だった
異常気象、天候不順・・最近のそう言った傾向から皮肉っぽく言えば安定して不安定になってきたとも言えるが・・
それでも ウツギは咲き、ホトトギスは鳴き、初夏の季節は訪れた
考えてみれば
夏は来ぬ 卯の花の匂う垣根に・・・
夏の思い出 夏が来れば思い出す・・・
など初夏を愛でる歌は多い
というか
昔の人は季節を身近なものとして日々を送っていた
平池(だいらいけ)
今年はやはりカキツバタの開花がずいぶんと早まった
ただウツギやタニウツギの開花についてはこんなものかとも思えるが
何にしても青、赤、黄、白・・・
色とりどりの初夏を迎えることができた
白 ケナシヤブデマリ(レンプクソウ科)
黄 サワオグルマ(キク科)
この右奥に平池がある
天狗岩
野鳥の声はBGMに入っているもので実際のものではない
ただここは朝早くにゆくとそれに近い声が聞こえる