カキツバタは多くの所に生育しているが、箱館山の平池(だいらいけ)のものは周囲の景観の中で落ち着いたたたずまいをみせている。朝早く、直射日光がささず、できれば曇り空のほうがいい。近頃はよく知られるようになって、観光コースのようになっている時もあるが、朝早くに訪れると、静寂そのもので、野鳥のさえずりとモリアオガエルの鳴き声だけが空間に響いている。
カキツバタ(アヤメ科)
手前からサワフタギ、フジ、ヤブデマリ、サワオグルマ
静寂の平池
ホオジロ、サンコウチョウのさえずり、モリアオガエルの鳴き声が聞こえる
サワフタギ(ハイノキ科)
以下、箱館山林道周辺の植物
後であげるヤブデマリと混生していることが多い
タニウツギの白花
花の色があせて白っぽくなることもあるが、これはもともとの白花
ヤブデマリ(スイカズラ科)
このアジサイが好きな人は多い
赤と水色の対比が鮮やか
ウリカエデ(カエデ科)
アワブキ(アワブキ科)
クマシデ(カバノキ科)
ヤマボウシ(ミズキ科)
コハウチワカエデ(カエデ科)
コミネカエデ(カエデ科)