ちょうど オニグルミ と サワグルミ が並んで生えているところがあった
樹形も果実の形も異なるので区別はつきやすいが
並んでいると尚更わかりやすい
奥に すっくと 立っているのが サワグルミ
手前の下に広がっているのが オニグルミ
成長するとサワグルミは20メートル以上の樹高になる
オニグルミは横に広がるのでせいぜい10メートルほど
オニグルミ 小さな果実ができている
サワグルミ
あまり横に広がらず まっすぐに伸びることが多い
サワグルミの果実
オニグルミとは違って数珠状に連なる
サワグルミの葉
幾分オニグルミよりもスッキリしているかもしれない
なお 今 クルミ として市販されているのはほとんどセイヨウグルミ
(ペルシャグルミ、カシグルミ)で
信州などでで五平餅とかに塗られていたのはオニグルミだろうが
今はこれもセイヨウグルミが使われているのかもしれない
クルミはまず川沿いに生えているが
面白いことにオニグルミは湖岸によく生えている
多分果実が流されて湖岸に流れ着くのだろう