2019-05-25 ヒトツバタゴ 十数年前に苗木をもらって庭に植えた木で、ずいぶんと大きくなり、毎年白い花が雪をかぶったように咲く。 日本には対馬と愛知県、岐阜県と長野県の木曽川上流に分布する。昔、東京の神宮外苑にあったこの木の名前がわからず、人々が「ナンジャモンジャの木」と呼んでいた木である。タゴというのはトネリコ(アオダモ)のことで、トネリコは複葉だが、この木は単葉なので、この名がある。 ヒトツバタゴ(モクセイ科) 確かに花だけを見れば、トネリコの木によく似ている 神宮外苑にあるヒトツバタゴ