志賀高原① カヤノ平

もう三十年近くになるか、家族でブナ林がきれいだということで、野沢温泉からカヤノ平まで行き、山小屋風の施設に泊まった。広い広間に自分たち家族だけで泊まり、夕食は鍋をもらったのを覚えている。翌日に、よければブナ林を歩いて奥へ行ったところに、「ドブ池」というきれいな湿原がありますよと聞いて、行ってみると、ドブという名前にはそぐわない、廻りを林に囲まれた花だらけの素晴らしい湿原があった。ほかに人は誰もいず、八月の下旬だったが、アザミやトリカブトなどの多くの花、それにミズギクが一面に咲いていた。

カヤノ平は標高千五百mくらいのところを切り開いた気持ちの良い山間の放牧地だが、その後、キャンプ場やビジターセンターもでき、最近では自然探勝ツアーのコースにカヤノ平北ドブ池とあったりするようになった。

今は花の時期も過ぎてしまったが、紅葉のブナ林を歩くのもいいかと思って訪れたものの、ほとんど紅葉は進んでおらず、聞いてみると、例年はこの時期なのですが…とのこと。やはりここも今年の異常な残暑のためかと思える。

ただ、やはりここのブナ林を歩くのは気持ちがいい。幾分草紅葉の進んだ湿原は、花は全て終わっているものの、ゆっくりと穏やかな時間が過ごせた。

 

北ドブ池

今は北ドブ湿原と記されてあった

f:id:Jiroviolet:20191013101309j:image

小さな東屋が昔からある
f:id:Jiroviolet:20191013101244j:image
f:id:Jiroviolet:20191013101255j:image
f:id:Jiroviolet:20191013101306j:image
f:id:Jiroviolet:20191013101249j:image

湿原の周囲にはブナだけでなく、シラカンバやダケカンバが林を作っているところがある
f:id:Jiroviolet:20191013101258j:image
f:id:Jiroviolet:20191013101302j:image
f:id:Jiroviolet:20191013101252j:image

湿原入り口

木道が一本ある

この右にも湿原があるがそちらには行けない
f:id:Jiroviolet:20191013101312j:image

 

カヤノ平

所々にミズナラやカバノキの古木が残る

f:id:Jiroviolet:20191013132807j:image
f:id:Jiroviolet:20191013132815j:image

ミズナラ(ブナ科)の老木
f:id:Jiroviolet:20191013132818j:image

ラカンバ(カバノキ科)

ラカンバの樹皮には枝が落ちた時の黒い模様が残る
f:id:Jiroviolet:20191013132821j:image
f:id:Jiroviolet:20191013132825j:image

カラマツ(マツ科)
f:id:Jiroviolet:20191013132810j:image

 

手前がダケカンバ(カバノキ科)

右奥がシラカンバ(カバノキ科)

f:id:Jiroviolet:20191013133343j:image

カヤノ平周辺図
f:id:Jiroviolet:20191013133401j:image

 

ブナ林の中の広い遊歩道
f:id:Jiroviolet:20191013133356j:image

ブナ(ブナ科)

f:id:Jiroviolet:20191013141223j:image

ブナの門
f:id:Jiroviolet:20191013141433j:image

 

手前の葉はコシアブラウコギ科
f:id:Jiroviolet:20191013133338j:image
f:id:Jiroviolet:20191013133346j:image
f:id:Jiroviolet:20191013133334j:image

 

トチノキムクロジ科)
f:id:Jiroviolet:20191013133351j:image

 

マユミ(ニシキギ科)
f:id:Jiroviolet:20191013134331j:image

 

樹皮が黒っぽく見えるがシラカンバの古木
f:id:Jiroviolet:20191013134335j:image

 

湿原周辺の樹々の紅葉
f:id:Jiroviolet:20191013134354j:image
f:id:Jiroviolet:20191013134339j:image
f:id:Jiroviolet:20191013134345j:image

 

ラカンバの遊歩道

f:id:Jiroviolet:20191013141437j:image

 

ダケカンバ(カバノキ科)
f:id:Jiroviolet:20191013142602j:image
f:id:Jiroviolet:20191013142606j:image

 

オオバクロモジ(クスノキ科
f:id:Jiroviolet:20191013134748j:image

 

ハウチワカエデ(カエデ科)
f:id:Jiroviolet:20191013134752j:image

f:id:Jiroviolet:20191013135407j:image
f:id:Jiroviolet:20191013135512j:image

 

葉先が枯れているが

カジノキ(カエデ科)だと思う
f:id:Jiroviolet:20191013135507j:image

 

マユミ(ニシキギ科)
f:id:Jiroviolet:20191013134759j:image

 

ツタウルシ(ウルシ科)
f:id:Jiroviolet:20191013134744j:image

f:id:Jiroviolet:20191013142125j:image

 


f:id:Jiroviolet:20191013135411j:image

 

この印象的なブナは何年経ってもよく覚えていた
f:id:Jiroviolet:20191013135418j:image

 

ヤマウルシ(ウルシ科)

f:id:Jiroviolet:20191013140554j:image
f:id:Jiroviolet:20191013140543j:image

 

エゾアジサイアジサイ科)
f:id:Jiroviolet:20191013140550j:image

 

ブナ林の中の遊歩道が交錯する地点
f:id:Jiroviolet:20191013140546j:image

 

イワガラミ(アジサイ科)
f:id:Jiroviolet:20191013140557j:image

 

ブナ林の中におそらく古木が倒れたのだろう、大きな空間ができていた。
f:id:Jiroviolet:20191013141213j:image


ハリギリ(ウコギ科
f:id:Jiroviolet:20191013142129j:image

 

シナノキシナノキ科、アオイ科

樹皮から繊維が取れ、信州に多く産したことから、信濃の名のもとになった木
f:id:Jiroviolet:20191013142136j:image