ほとんどのスミレは タチツボスミレ、コスミレ、シハイスミレ のように ・・・スミレの名前で呼ばれるが、スミレサイシンだけは逆になっている。
ウマノスズクサ科のウスバサイシンに葉が似ているために付けられた名前で、ウスバサイシンとは科も全く異なる。ウスバサイシンはどちらかというと徳川の家紋や葵祭で知られるフタバアオイの方によく似ているがアオイ属より葉が薄く、葉に辛味があることから薄葉細辛の名がつけられている。
スミレサイシンは日本海側の雪の多いところに分布し、日本海要素に属する植物にあたる。
ウスバサイシン(ウマノスズクサ科)
ウスバサイシンの花
壺のような形をしたものが花で、スミレの花とは全く異なる
スミレサイシン(スミレ科)の葉と花