毎年5月下旬から6月にかけて、琵琶湖岸にマツヨイグサの群集が咲き広がるところがある。一面の花畑になっていて見事だが、誰が植えたものでもなく自然植生である。年によっては、6月に入ると花ごと刈り取られてしまうこともある。
キキョウソウ(キキョウ科)
ダンダンキキョウの別名がある
マツバウンラン(オオバコ科)
海岸性の植物だが琵琶湖岸に分布し、かつ希少種となっている絶滅危惧種
ノビル(ヒガンバナ科)
ネギ、ニンニク、ノビル、ラッキョウなど食用となる植物の古名
ドクゼリ(セリ科)
まさに毒性のあるセリ
一般にセリよりずいぶんと大きい