中秋

 

 

昨日は秋らしい空になったが、今日(9/13)はもうひとつすっきりしない。

ただ、あれほどの残暑が昨日から一変してくれたのはありがたい。月というのは、晴れた空だけでなく、澄んだ空気で観るものかもしれない。

 

f:id:Jiroviolet:20190913220626j:image

満月自体は明日(9/14)のようだ

中秋というのは初秋、晩秋に対するが、なぜこの時期が中秋なのか

昔は123月が春、456月が夏、789月が秋、101112月が冬  というとらえ方だった

もちろん旧暦なので今の暦では234月が春、567月が夏、8910月が秋、11121月が冬  ということになる

それゆえこの時期が中秋になるのはわかるが、迎春という言葉からわかる通り、旧暦の1月、今の2月が春としてとらえられていたのはわかっても、旧暦の7月、今の8月が秋という感覚はもうひとつわからない。ただ、たしかに、立秋は例年8月の上旬だが...

三月ごとに季節をわりあてると、今の感覚なら、

345月が春、678月が夏、91011月が秋、1212月が冬になるかと思う

もしかすると、昔の人に比べて、現代人の感覚が鈍ってきているか、あるいは、昔に比べて、気候自体がいくぶん変化してきているか、どちらかかもしれない

f:id:Jiroviolet:20190913220612j:image

 

以下のススキ(イネ科)は昨年のもの

 

f:id:Jiroviolet:20190914064559j:image
f:id:Jiroviolet:20190914064553j:image
f:id:Jiroviolet:20190914064556j:image

 

以下の雲は昨日(9/12)のもの

 

うろこ雲(巻層雲)

f:id:Jiroviolet:20190912200655j:image

白い花はニラ(ヒガンバナ科
f:id:Jiroviolet:20190912173142j:image
f:id:Jiroviolet:20190912173135j:image

左下の山は小谷山
f:id:Jiroviolet:20190912173145j:image

 

今やっと涼しくなったとはいえ、おそらくまた残暑が戻るかもしれない

今年の夏は盆までの日照りと高温、その後の前線の停滞、そして残暑があり、やはり夏らしい夏でもなかったように思える

ただ、樹々の実はたわわに実るものが多かった

もっとも、高山のブナやナラがどうなのかは、今年は登れていないのでわからないが

 

クリ(ブナ科)

野生のシバグリ
f:id:Jiroviolet:20190911190211j:image
f:id:Jiroviolet:20190911190217j:image


アオハダ(モチノキ科)

f:id:Jiroviolet:20190911190446j:image
f:id:Jiroviolet:20190911190442j:image

 

ウワミズザクラ(バラ科

f:id:Jiroviolet:20190911190551j:image

ウワミズザクラの実は小さいが、割った中の白い部分は

杏仁豆腐の香りがする
f:id:Jiroviolet:20190911190555j:image